人気ブログランキング | 話題のタグを見る

文系・理系=便利で罪深きレッテル(7)

 理科系的常識無しでも 恥ずかしくない  という風潮があります
 (何であるのかわからなくても 使えりゃよい というのも一理有りますが
 なんでこうなんだろう? と疑う これも 理科系的常識の1つ
 これのない毎日って ちょっと 私には怖いです)





 どうやら 
 理科系=技術屋 ということで
 技術屋を一段下に見たがる人々 というのがいるようなんですよね
 ところが
 私のような  理学部出身者 というのは 技術屋 とはいいがたい
 文系の中でも
 文学部出身者 というのは
 商学部や法学部 経済学部とはちがって
 世のためヒトのために役に立ったり 出世街道を歩んだりしない
 というイメージがありますが
 まあ 理学部 というのは そんな感じ の世界です 
  
 それはそうと 今は どうだか 正直わかりませんが
 (あれだけ高い学費 とはいえ 所詮は親の金
 自分の懐が痛くなきゃ 本気に 元を取ろうとは 思わないからかもしれませんが)
 昔 懐かしい バブル時代の 文科系の大学生 
 理科系に比べて暇がありそうだから  一般社会常識 が身についてるか?
 というと それすら疑わしい ヒト というのも珍しくなかったりもしました
 
 実学 を一段下に見ること が 
 「理科系は物を知らない」というイメージを作っているでしょうし
 高校で 進路に関わりの無い 教科・科目の 履修を避けたら
 それっきりずっと かじりもしない 
という人が多いことにも
 問題があるような気がします
 
 それはそうと 昨今 良心的な大学は
 科目を絞り込みすぎると 大学での学業に支障が出てだめだから
 と  入試科目を あえて増やしたり 
 大学に入学してから 基礎科目の力をつけたりしてくれますが
 エエ加減な もっとありていに言えば
 学生を 銭としか見て無いかも・・・ってところは
 大学生を取り巻く環境の変化
 それに伴う 必要なスキルの ボーダーレス化を
 ちゃんと伝えてなかったりします
 目先の受験者増加をもくろんで 入試科目減らしてどうするんでしょうかね
 道具として 理科系の人間が開発した情報機器を駆使する 文科系
 共同研究者が国内にいる とは 限られないし 
 使う道具も 国産というわけでは ないから
 最低限の英語ができないと にっちもさっちも行かない 理科系 
 その辺 高校生の頭には
 いや 進路を指導しているはずの高校教諭にも 正直 あまりないのです
  
 大学進学率 が 短大含めて 30%を超えた と大騒ぎされていた
 エリート育成から
 大衆が 進む環境に変わったのが
 私が最初に学部生になった時代だとすれば
 50%を越えている今は  大衆が進むだけではなく
 18歳人口の減少ともあいまって
 若者が 高校卒業あとの数年間を過ごす場所では  大学は なくなりつつあるようです
 そんな 激しいうねりの中でも 30年前の思考パターンではまずいでしょ?
 
 理系出身なのに そうでない事を道楽として持っていたり
 文系なのに 機械いじりが好きだったりする方が
 大学を出たり入ったり
 1つの職に安定雇用されない人が増えたり
 という この先を行きぬいて行くには 楽 なような気がしつつあります

 一芸に秀でる ということを
 あまりに重視しすぎ
 多芸は無芸 といってきたあたりにも
 極端なまでの 文系と理系の分断の根っこがあるような・・・
 このあたり
 スポーツマンが なぜ 競技で芽が出なくなる
 たちまち 追い詰められるのか ということとも
 つながりが有るような気もしたりもします

by gabefunyaa | 2005-08-08 21:33 | 教育談義 | Trackback | Comments(2)

Commented by sleepless_night at 2005-08-08 22:07
 はじめまして、タイトルに引かれて記事を拝読させていただきました。
 理系・文系という区分け、特に、それを一般教養抜きにしていることは本当に大変な事態を引き起こしていると思います。
 立花隆氏は、日本の文系といわれる人の理科知識は19世紀で止まってると述べたように、文系人間の科学知識の無さも致命的だと思いますが、同時に、理系といわれる人々も大変な問題を持っていると思います。それは、科学とは何か?ということを、科目としての科学が得意であったが為に考えてこなかった、言い換えれば科学哲学の欠落した科学知識で終わっていることです。これについては、当方のブログで心理学を取り上げて書いているので、よろしければご覧下さい。失礼します。
Commented by gabefunyaa at 2005-08-08 22:40
☆御訪問&コメントありがとうございます。
科学哲学というか、初めに宗教あり、ってあたりとの関わりが日本の公教育では語り難い弱さがありますね。
いやあ19世紀のレベルに達しているかもかなり怪しかったりして…。


<< 中継ぎしだいか? なぜ 天野?(後編)対サーパス... >>