2007年 04月 26日
ここまできたら、おせっかい会議だなあ・・・。
Excite エキサイト : 政治ニュース ←あれ?
世界びっくりニュースじゃないの?カテゴリー。
子供の成績やら生活態度と
母乳育児の間に関連性があるのでしょうか?
・・・早くに母親が亡くなっている家庭だってあるぞ。
これって
育児を
実は1960年代生まれって
ミルク育児や 混合育児で育ったほうが多いのですが
当時は
母乳一辺倒よりも ミルクや混合 を 国が推奨していた節があります。
母乳の出ない母親だけじゃないよな
病気療養のため
あるいは母子感染を防ぐため
母乳が出ていても 母乳育児を断念するケースはたくさんある
いったい
何様のつもりなんだか
・・・おせっかい会議
カープもマンダリンパイレーツも負けが込んで
げんなりしていたのに元気が出たよ。
突っ込みネタ ありがとう(←喜ぶな)
◇「親学」提言のポイント
(1)子守歌を聞かせ、母乳で育児
(2)授乳中はテレビをつけない。5歳から子どもにテレビ、ビデオを長時間見せない
(3)早寝早起き朝ごはんの励行
(4)PTAに父親も参加。子どもと対話し教科書にも目を通す
(5)インターネットや携帯電話で有害サイトへの接続を制限する「フィルタリング」の実施
(6)企業は授乳休憩で母親を守る
(7)親子でテレビではなく演劇などの芸術を鑑賞
(8)乳幼児健診などに合わせて自治体が「親学」講座を実施
(9)遊び場確保に道路を一時開放
(10)幼児段階であいさつなど基本の徳目、思春期前までに社会性を持つ徳目を習得させる
(11)思春期からは自尊心が低下しないよう努める
突っ込みたいところは山のようにあるなあ。
カープネタ書くのも鬱陶しいし、帰宅したら、突っ込みネタを展開するか・・・
by gabefunyaa | 2007-04-26 11:02 | テーマトーク | Trackback | Comments(5)

実は私は母乳の出が良くなく、3ヶ月くらいで断乳してしまったし、友人は癌を抱えての出産で、出産後すぐに治療のため授乳をストップ。
悪意はないんだろうけど、母乳で育てられないことに対して「赤ちゃんがかわいそう」などという人もいて、結構傷ついたりしてるんですよね。
こういうの考える人たちって、なんで、そういうしたくても出来ない人たちのことが考えられないんだろう・・・・
>traumeswirrenさん
与太話と思うタイプの人間は、たいてい笑い飛ばしていますね。
NTV系のズームインでも辛坊さんが
「余計なお世話に過ぎない」と一刀両断。
母乳で育てられない事情のある人以外にも
「~ねばならない」という 妙にまじめな母親を追い詰めそうで怖いです。
>ちはりん さん
いまや笑い話ですがうつ状態が乳幼児2人を抱えていたときに再発
これはたまらん!と医者に行き、抗鬱剤の服用のために
7ヶ月くらいで授乳をストップしたことがあるのですよ
治療を優先することに罪悪感を持つ人が出たらまずいなあ、と。
「正義の名のもとに行われることがもっとも残酷だ」
「犠牲になるのはいつも善良な人々だ」
とね。
私はたとえ親学が流布していても「自分の命>>母乳育児」ですが(苦笑)
(7)は、乳幼児もOK?(笑) 子ども向けの映画でだって、チビがぐずったり走り回ったりしたらヒンシュクものなのに。
>実は1960年代生まれって
>ミルク育児や 混合育児で育ったほうが多いのですが
未だに理由を質したことはないですが、私自身もほとんど「ミルク」だったようです。
だもんで、母乳の出が悪くて、マッサージとか一生懸命努力してる私に、実家の母は「さっさとあきらめてミルクにせぃ」(とは実際言わんかったけど、そういうニュアンスで)と私に宣告しましたよ(苦笑)